フォロワー

2022年4月18日月曜日

財政政策論:財政赤字は後の世代に負担を負わせるものではない

  「財政赤字は今の世代が需要増大の利益を享受して,債務返済の負担を後の世代に負担を負わせるものだ」という議論への反論動画。やや解説が足りない点が残ったかもしれないので補足しながら述べる。

 そもそも財政赤字は完済すべきものではない。赤字であるべき時は赤字に,黒字になるべき時は黒字であればよく,そして長い期間を通してみれば財政赤字は次第に累積していくものである。前の動画でも触れたが,政府が完全雇用という人的資源の完全利用を目標とするならば,非自発的失業に需要創造で対処せざるを得ないからであり,それは金融政策だけでは十分できず,赤字財政によってなさざるをえないからである。政府債務は完済すべきものでないならば,完済を前提にした議論をすること自体がおかしい。借り換え続ければよいし,債務の総額も景気変動に応じて上下しながら,結局は増え続けるだろうからである。

 本当はこれだけを言ってもよいのであるが,「将来世代負担」論はあまりに大勢の人の間に定着しているので,その土俵上での議論も必要である。ある時点でのある金額の財政赤字についていえば,その需要創造の恩恵は現在の世代が享受し,債務返済は後の世代が負担するということにならないだろうか。ならないというのがこの動画の見解である。

 まず,需要創造の恩恵を現在世代だけが享受するという決めつけがおかしい。長期間用いることのできる物的インフラや制度を整備すれば,その効用は後の世代にも及ぶからである。むしろ,民間企業ではできないような物的・制度的インフラへの投資を財政赤字を出して行わなければ,将来世代の効用をも損なうことになる。無駄遣いのための予算を引き出すための政治的口実にされるリスクがあろうとも,この命題の正しさは変わらない。現にコロナ禍になって,政府はあらかじめ感染症の研究にもっとお金を使うべきであったし,逆に保健所のリストラなどすべきではなかったことが明らかになっているのである。ダムがムダな時代があったとしても,保健所リストラは誤りであった。過去にあらかじめ財政支出をして保健所にもっと投資し,PCRの行政検査体制も整備しておけば,コロナ対策がパンクすることを防げたというかたちで,現在の人々が利益を享受できただろう。

 次に,「将来世代の負担」という議論は,あたかも将来世代にお金が無くなってしまうかのように響く。これが誤りである。国債発行を通した財政支出は,あくまで同時点でのお金の貸し借りである。現時点では国債購入者に債権が発生して政府が支出し,その利益は何らかの形で現在・将来の国民が享受する。返済の際は,納税者が課税され,その時点での国債保有者に返済されて,国債保有者が支出したり,支出せずに貯蓄したりするのである(なお,日銀保有の国債ならば日銀の利益となり,政府に納付されるだけである)。返済の時点で納税者のお金が国債保有者に回るのは,その時点での所得分配の問題である。お金がタイムスリップして過去に飛んでなくなってしまうわけではないことが肝心である。だから,将来の所得再分配政策によって,納税者の負荷は下げることができる。過去の国民がお金を使ってしまったのではなく,その時点での所得の偏りを是正すればよいだけのことなのである。





0 件のコメント:

コメントを投稿

論文「通貨供給システムとしての金融システム ―信用貨幣論の徹底による考察―」の研究年報『経済学』掲載決定と原稿公開について

 論文「通貨供給システムとしての金融システム ―信用貨幣論の徹底による考察―」を東北大学経済学研究科の紀要である研究年報『経済学』に投稿し,掲載許可を得ました。5万字ほどあるので2回連載になるかもしれません。しかしこの紀要は年に1回しか出ませんので,掲載完了まで2年かかる恐れがあ...