フォロワー

2020年7月30日木曜日

PCR検査の要諦は「よく索敵して,敵がいそうなところを集中的に打て」「索敵能力のあるやつを育てろ」ではないか

素人談義を承知で,「専門家が言いたいことの話の筋はこうなのではないか,マスメディアがやっているPCR検査の議論は,そこから脱線しているのではないか」という推定をする。

 専門家が何度も言っているのにメディアが無視していることが二つあると思う。

 1)PCR検査は事前確率の高い,不正確を承知でおおざっぱに言えば「専門家が『感染していそうで危うい』と思った」集団に対して行わないと意味も効果もない。

 2)『危うい』集団を見つける専門家をふやさねばならない。まずは専門医だが,それだけでなく実地疫学専門家。これも不正確を承知でおおざっぱに言うと,「厚労省や保健所にいてクラスター・濃厚接触者追跡ができる人」。国立感染症研究所の実地疫学専門家養成コース(Field Epidemiology Training Program:FETP)で育成される。医師でなくとも看護師,臨床検査技師,薬剤師なども受講できる。

 感染してそうな「危うい集団」をみつけてPCR検査する。そういう集団を見つけられる専門家を増やす。本来,単純な話である。ところがメディアは「危うい集団を見つける」「見つけられる人を増やす」ことの重要性を話題にせずにPCR検査を「増やす,増やさない」の話をする。これでは話は頓珍漢な方向に飛ぶ。

 あえて,もっとおおざっぱに言う。ここが戦場で,ウイルスが隠れている敵だとする。普通,敵がどこにどれほどいるか見当をつけて,弾丸という名の検査を撃つし,射撃の規模や,弾丸の補給の見通しも考えるだろう。「敵がどこにどれほどいるか」という話をせずに「もっと撃つべきか,撃たざるべきか」という議論をしては駄目なのはすぐわかる。

 「敵が増え続けているらしいが発見できない」というときに,「とにかくたくさん撃て」「今の10倍撃て」「100倍撃て」では,当たりもしないし弾切れを起こすだろう。緊急には「よく索敵しろ」だろう。そして必要なら「敵がいそうなこの方向に集中して撃て」だ。そして,もう少し長いスパンでは「補給線を太くしろ」と「索敵能力のあるやつを育てろ」だろう。

 マスメディアの議論は,肝心なところから脱線して,余計な論点をぐるぐる回っているように,私には見える。私は,詳細な論点を正確に論じる力はないが,この脱線だけはしたくないし,メディアには何とかしてほしいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大藪龍介『検証 日本の社会主義思想・運動1』社会評論社,2024年を読んで

 大藪龍介『検証 日本の社会主義思想・運動1』社会評論社,2024年。構成は「Ⅰ 山川イズム 日本におけるマルクス主義創成の苦闘」「Ⅱ 向坂逸郎の理論と実践 その功罪」である。  本書は失礼ながら完成度が高い本とは言いにくい。出版社の校閲機能が弱いのであろうが,校正ミス,とくに脱...