Ka-Bataブログ

川端望のブログです。経済,経営,社会全般についてのノートを発信します。専攻は産業発展論。研究対象はアジアの鉄鋼業を中心としています。学部向け講義は日本経済を担当。唐突に,特撮映画・ドラマやアニメについて書くこともあります。

2023年5月31日水曜日

「東日本大震災における情報・通信システムの被害とその教訓」の原稿PDFを公開しました

›
 もう11年も前の論文というか体験ルポみたいなものですが,「東日本大震災における情報・通信システムの被害とその教訓:分散型バックアップ・独立型電源・通信方法の複々線化」の原稿PDFを公開しました。震災当日のネットアクセスは3Gカードで行いました。携帯電話は,NokiaのSymbi...
2023年5月28日日曜日

ChatGPTとBardに無理やり会話させてみたらほめごろし漫才に

›
 ChatGPT(GPT-3.5)とBardに会話させてみたが,すぐに「共感します!」「喜んで!」「素晴らしいです!」「頑張りましょう!」と,ほめごろし漫才みたいなループにはまってしまった。どうもこいつらは,不適切な発言と炎上を回避するためなのか,相手を肯定し,波風を立てず,前向...
2023年5月20日土曜日

「統合政府だから政府債務はプラマイゼロ」論の誤り:加藤出「『2%目標』の妥当性検証せよ 日銀新体制の政策をよむ」によせて

›
 東短リサーチ社長チーフエコノミスト・加藤出氏による「経済教室」欄への寄稿「「『2%目標』の妥当性検証せよ 日銀新体制の政策をよむ」は,重要な論点を提起している。短資会社で実務に携わって来られたためであろう。多くの学者が見落としていることに気づいているのだ。具体的には,この「経済...

平和運動は,すべての核保有国に核兵器禁止条約への参加を迫るべき:G7首脳の原爆慰霊碑への献花に思う

›
 私は,G7首脳の原爆慰霊碑への献花を,欺瞞だと決めつける気はありません。むしろ誠意であってほしいと思っています。しかし誠意であるならば,それにふさわしい行動をとって欲しいと願います。それは,各国首脳が「ロシアや中国やインドや北朝鮮を含め,すべての核保有国や,核保有を疑われている...
2023年5月18日木曜日

ChatGPTとのシビアな会話その3(2023/4/16,GPT3.5)。ChatGPTは正確でない回答も敢えてすることがあるか。ChatGPTは2021年より後の事実についても学習しているか

›
User ChatGPTは,意図的に虚偽の回答をすることはないと聞きました。まちがいないですか。 ChatGPT ChatGPTは、訓練データとして与えられた情報をもとに生成された回答を提供することができます。しかし、ChatGPT自体が意図的に虚偽の回答をするわけではありません...
2023年5月15日月曜日

中山俊宏『アメリカ知識人の共産党 理念の国の自画像』勁草書房,2023年を読んで

›
  本書は2022年に55歳で逝去された中山氏の博士論文(2001年学位取得)を出版したものである。  予約して5月1日に入手した。連休中は,5日までは論文作成に集中し,6-7日と温泉に行って,寝転びながら本書を読む予定であった。だが,実際には論文を書いてはへばり,へばったら本書...
2023年5月9日火曜日

ChatGPTとのシビアな会話例その2。ChatGPTは普遍的価値を認めるか,普遍的価値とされるものを認めない文化・慣習を持つ社会とどう向き合うか

›
 ChatGPTとのシビアな会話例その2(4/15, GPT-4)。ChatGPTは普遍的価値を認めるか,普遍的価値とされるものを認めない文化・慣習を持つ社会とどう向き合うか。 User ChatGPTは,政治的価値判断についてはどのように取り扱いますか。 ChatGPT Cha...
2023年5月8日月曜日

ChatGPTとのシビアな会話例その1。R国とU国の戦争,A国のU国支援,和平交渉について

›
 ChatGPTとのシビアな会話例(2023/4/15, GPT-4)。R国とU国の戦争,A国のU国支援,和平交渉について。 User Chat GPTには,2021年以前の事実に関するデータしかインプットされていないと聞きました。GPT-4においても同じですか。 ChatGPT...
2023年4月30日日曜日

なぜFRBは,MMF相手のリバースレポ取引を通した金融引き締めを行っているのか

›
1 理解すべき現状  本稿の目的は,2023年春において,FRBが,MMF相手のリバースレポ取引を通した金融引き締めを行っていることの理由と意義を論じることである。本稿が念頭に置いている事実関係は以下のものである。 ・FRBはインフレ対策のため,短期金利(FFレート)の高め誘導を...
2023年4月23日日曜日

唐嫘夢依・川端望「中国におけるネット小説ビジネス:プラットフォームとユーザー生成コンテンツ(UGC)の視点から」の最終版(査読済雑誌掲載版)がWeb公開されました

›
 唐嫘夢依・川端望「中国におけるネット小説ビジネス:プラットフォームとユーザー生成コンテンツ(UGC)の視点から」研究年報『経済学』79巻1号掲載の完成版PDFが,東北大学機関リポジトリTOURで公開されました。無料ダウンロードいただけます。草稿DP版の公開は停止しました。 こち...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

川端望 (Nozomu Kawabata)
東北大学大学院経済学研究科教授をしております。本ブログで表明している見解は,すべて私個人のものであり,所属機関の見解ではありません。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.